公立中高一貫校入学まで都立中高一貫校の合格の対策は、いつから、何を、どのくらいやった? 倍率が高い都立中高一貫校に、合格したうちの子が勉強系でやったことを、時系列で具体的に紹介します。 また、現在もう一度、自分の子どもが受検すると仮定したら、どういう対策がいいだろう? じぶんの経験と効果を考えてみて、おすすめを提案しています。 2020.09.10公立中高一貫校入学まで
公立中高一貫校入学まで都立中高一貫校対策に塾は必要?経験者おすすめの塾の選び方 倍率の高い都立中高一貫校の受検の塾について、子どもが合格した経験から提案します。都立中高一貫校受検の特化した塾がやはり、最有力候補かどうか、えらぶポイントも紹介しています。過去問対策も時間がかかりますが、ひじょうに大事です。 2020.09.08公立中高一貫校入学まで
公立中高一貫校入学まで都立中高一貫校に合格する子がやってよかった塾以外の対策5つ 塾以外で合格を近づけた、やってよかったこととは?定番ですが効果は絶大だったと、親として実感した5つです。まだやっていないなら全部やるのがいいです。適性検査の問題を解くには、読解力がポイント。読解力を高めるにはやっぱりアレはかかせません。 2020.09.04公立中高一貫校入学まで
公立中高一貫校入学まで都立中高一貫校に受かる子の特徴と、受かるための対策 適性検査ではこんな子、報告書(小学校の生活)では、こんな子が、それぞれ合格する子の特徴を紹介します。合格した子や、附属中学の同級生は、同じような特徴がありました。まずは素直でまじめな、いい子、ハキハキ話せるタイプの子が多かったです。 2020.09.02公立中高一貫校入学まで