中学受験【高校受験】集団塾で上がらない成績を上げる方法とは?実体験あり 早慶付属高校に進学した子が、受験期に早稲アカに通ってても上のクラスに上がれなかった時、効果のあった対策を解説。筆者の経験と世の中の人の口コミから、受験期の塾に対する親の向き合い方や注意点を明らかにしてます。塾の効果的な活用に役立つ内容です。2022.03.01中学受験高校受験
高校受験早慶付属高校の中でおすすめはどこ?受かりやすい方法も解説 高校受験で早慶に受かったうちの子が、塾の先生や友達から聞いてきたおすすめの付属高校と、その理由を教えます。合格した早慶付属高校の同級生たちとの、塾はどこ?どんなコースだった?の会話から、受かりやすい方法も紹介。早慶を目指す人の参考になる内容。2021.07.10高校受験
高校受験早慶に一番受かりやすいのは高校受験?それとも大学受験? 数年前に、早慶付属校を高校受験した子。親として経験して、早慶の合格は塾で上位のコースに入らないと難しいし、まず上位のコースに入るのも簡単じゃないんです。その当時に普通のコースだった同級生が、大学受験で早慶に入ったのは、受かりやすかったから?2021.06.06高校受験大学受験
高校受験高校入学後はママ友と疎遠になりやすい?気まずくなった受験期 高校受験の悩みを相談し合ってたのに、なぜか疎遠になってしまうママ友って実は多いんです。悪気はなくても、それ言い過ぎでしょとか、マウントとる態度があったりとか。特に受験期に起こりやすい、気まづくなる具体例。そして気まづくならない予防法も紹介。2021.05.15高校受験
高校受験私立高校のメリットとデメリットを公立高校と比べてみた! 子どもを私立高校と公立高校に、通わせて知ったメリットとデメリットを、思いつく限りぜんぶ、お話しします。高校受験で、あえて高い学費を払って私立高校をえらぶメリットはあるのか?など、私立と公立で迷ってる人向けに、うちの子の経験から解説します。2021.05.08高校受験
高校受験高校受験の悩み うちの子は私立に向いてるの?それとも公立? 楽しい高校生活が送れて、しかも大学受験を考え、学力を伸ばしてくれる高校に行かせたいけど、それって私立がいいの?それとも公立?それぞれの高校生活のちがいと、入試の形態のちがいを解説。志望校選びは、入試の形態から有利なタイプを理解することもおすすめ。2021.05.01高校受験
地元の公立中学校の話効果的に!内申点を上げる方法6選(裏わざアリ) 内申点の正しい知識を理解し、内申点を確実に上げる方法と、中学当時、内申点42以上キープしたうちの子が実践した意外な方法も紹介。内申点を上げるための裏ワザも、やれることは全部やりたい方向けに解説します。高校受験の合格に有利のため内申点を上げましょう。2021.03.03地元の公立中学校の話高校受験
中学受験大学付属校に子が通ってみたら保護者が予想以上の世界におどろいた話 なかなか経験できないような大学付属校での3年間で出会った、お受験組の私立小学校からの保護者は、お金持ち感でびっくり。 大学受験のない大学付属校はとても人気。地元中学から、はじめて経験する大学付属校に、うちの子が通ったときの保護者の方の話。2020.11.09中学受験高校受験
地元の公立中学校の話公立中学行かせたくない?高校受験を成功させるコツを解説 地元の公立中学って、私立中や都立中に比べ微妙な存在・・メリットは、学年で上位の成績を取りやすいこと。意外ですが、ほんとうです。勉強がんばろうと思ったらですが・・。公立中学に通った、うちの子に聞いたムダのない勉強法や、高校受験の内容です。2020.10.10地元の公立中学校の話高校受験