中高一貫校に通っている子どもがいます。
中学2年生ですが塾には行ったほうがいいのかな?大学受験のことも心配。。
こんにちは、みほです。
中高一貫校は中学受験がんばったんですね。高校受験はないし大学受験まで少し時間はありますから、今から考えておくのは得策です!
この記事では大学受験を意識したとき、中高一貫校に通っている場合の塾についてまとめました。
うちの子は都立中高一貫校から旧帝大の理系に進学していますので、
中高一貫校のとき、
【どのタイミングで通塾するのがいい?】が、わかる記事です。
中高一貫校で塾に通ったらいいのかどうか悩んだら、読んでみてくださいね。<(_ _)>
中高一貫校で塾が必要なとき。
授業についていけない時。(大学受験に影響するから)
高校受験のない6年間は『中だるみ』があるとはいえ、進度が速く授業についていくだけで大変な毎日を送るお子さんも多いはずです。
特に電車通学が多いので、中学生のころは学校の行き帰りだけで体力的にキツイんです。(>_<)
進度の速い授業についていけて成績もおちこんでいなければ、中学生のうちは学校の授業だけで大丈夫です。
うちの子の場合は、
中高一貫校の授業の進度についていけなかったため、数学だけ個別塾に通うことにしたんです。
数学は親も教えられず、中学1年の秋には通塾。
ここで放置しなくてヨカッタ!
こんなふうに学校の勉強についていけなくなった場合、子ども一人では解決できそうもない時は『補習の塾』が必要になります。
うちは早めに通わせたのと、数学が好きだったので(理系)
塾で補習しながら授業についていくことができました。(*´з`)
授業についていけない状態が長くつづくと、
巻き返しがタイヘンで、子ども自身、勉強をあきらめてしまいます。
成績が下位になるので、大学受験の志望大学の合格率に影響します。
ですから、中学生の段階で、
授業についていけなく成績が悪いときは、早めにお子さんに合った塾を見つけてあげることが必要かもしれません。
関連記事
・都立中高一貫校入学後の学力差 塾は必要?ついていけない子の対策
大学受験を考えた時。
中高一貫校の場合、高2の終わりで高3で教わる内容までを終わらす学校が多くあります。
そして高3の1年間、大学受験対策にあてるわけです。
そんな中高一貫校では、高校1年生になると学校側から保護者会で大学受験の説明が増えます。
生徒に対しても進路の話をする機会が増えますので、高1で大学受験を意識するようになるでしょう。
ですから高1あたりで、大学受験を考えたときに塾が必要になります。
大学受験対策で塾に通うタイミング。
高校1年は部活が忙しく、通塾しない子もいる。
とはいっても実際には高1から全員が通塾しているわけではないと、子どものまわりの子を見て思います。
なぜなら部活がまだ忙しいからですね。。( ;∀;)
こんな忙しい高1のときは、苦手科目の強化を目的に通塾する程度が現実的でしょう。
また部活が忙しい時に活躍するのが通信教材です。
大学受験対策で本格的に塾に通うまでの”つなぎ”や、”安心”のために、自宅で進められるZ会高校講座を利用する人は多そうです。
通塾ほどハードルが高くないので、
時間がない高校生のお助けツールになっています。
高校2年で通塾する子が多くなる。
そしていよいよ、高校2年生で通塾する子がとても増えます。
高3ではガッツリ受験勉強しますので、高2からどこかの塾に通いだす子が増える感じです。
高1は夏期講習だけ参加して、高2に通塾するパターンも。
うちの子は、
・高1から苦手科目の補強のため、知人の【英語専門塾】に隔週で通い、
・高2で理系選択し、理系科目の強化のため高2の秋から【物理】
・高2の冬から【化学】を別々の塾に通い始めました。
でもまだ高2は部活がある時期なので、
今思うと通塾時間もけっこうかかっていたし、自宅でできる通信教材のほうが体力的にも時間的にもムダなくて良かったかもと思いますね・・
(コレやらなくてもよかったかなって、あとになってわかるんですから。。その当時ってわからないものですね・・)
さいごに塾のお金の話も、ちょっとしますね。
高校生の大学受験対策の塾では、科目ごとで受講する形が一般的になりますので、大手塾に通うとしても自分で科目を決めて申し込みます。
科目ごとに料金設定されるので、たくさん申し込むとそれだけお金がかかります。(>_<)
英語も数学もアレもコレも受講したくても、金額がスゴイことになるし通塾の体力も必要になってくるので、実際は科目を厳選して通うことが多いですね!
中高一貫校で塾に通うメリット・デメリット。
うちの場合ですが、
1、中1で数学個別~中2いっぱいで終了
2、高1で英語専門塾
3、高2の秋で物理
4、高2の冬で化学
2,3,4を大学受験終了まで続けました。
今ほどオンラインが普及していなかったので全部通塾しましたが、往復の通学時間を考えると、どれかオンラインに変えてもよかったな・・と思います。体力も時間もロスが、今思うとね、あります。。(*_*;
当時、子どもが行きたいと言った塾は全部行かせたので、
自宅から遠い塾もあり部活も高3の初めまであり、塾から帰宅する時間も夜おそく、、(ノД‘) 大学受験はタイヘンだわ・・とつくづく思っていました。。
ですから塾に通うデメリットは、
・往復の通学時間がかかること
・夜おそくなること
・疲れること。(>_<)
そんな思いしても、メリットがあるから塾にたくさん通ったんです。(*´з`)
ではメリットは?というと、
1、学校の授業よりも、むずかしいレベルの授業を受けられること。
中高一貫校の授業が理解できて、それ以上の勉強を必要とする大学を目指したいときに、そのレベルの塾に通うことはメリット。
2、学校の授業についていけない場合は、補習として塾の先生におしえてもらうこと。
3、塾の集団授業の場合、学校とちがい、レベルの上の子も受講しているので、もっと高みを目指すモチベーションができたり競争相手がたくさんできること。
4、オンラインとちがい、たくさんの人と一緒に受講するので、試験本番の人の多さに慣れる対策になること。
5、学校の授業よりも、より受験の実践的なテクニックを教えてもらえること。
大学受験で学部が決まらない悩みのある人に向けた記事はこちら。
まとめ。
結局、塾なしで中高一貫校の授業だけでも志望大学に合格する子は合格するんですが、
・学校の授業についていけなくなった時⇒早めに通う。
・大学受験対策で、苦手科目の補強⇒中学生、あるいは高1で通う。
・大学受験対策で、むずかしいレベルの大学を目指し自分の実力を上げたい時⇒高2か高3で通う。
このように塾に通いだす子が多いのも事実です。
そして塾に通うメリット・デメリットも理解して、お子さんの体力や時間をやりくりして、お子さんのタイミングで通塾することをおすすめします。
自分の子が都立中高一貫校から大学受験で旧帝大に合格した経験で、わかったことばかりの内容になっていますので、大学受験を何年後かに予定しているママパパさんに、すこしでも参考にしていただけたらうれしいです。(^^ゞ
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
関連記事【子どもの成績に悩んだら】全て無料体験授業つきのオンライン家庭教師7社
コメント