こんにちは、みほです。私には都立中高一貫校に6年間通った子どもと、地元中学から大学付属校に高校受験で進学した子ども、ふたりの子がいます。
今回は都立中高一貫校の附属中学に通っていたときの【いじめ】の話です。
いま読んでくださっている読者のみなさんは、ほとんどが小学生のお子さんを持つママパパさんで、
・中学受験をするかどうか迷っている。
・都立中高一貫校のことを情報収集したい。
こんな気持ちのある方が多いと思います。
もちろん気になる都立中高一貫校って、じつは、
【いじめがあるのか、ないのか、どうなのか】についてお話ししますので、参考にしてみてください。(‘ω’)ノ

親としたら都立中高一貫校に関することなら、
なんでも知っておきたいわ・・
いい学校だってわかれば、倍率が高くても頑張って行かせたいものよね。
はい、わかります。
しかも都立中高一貫校は6年間の一貫校ですので、
友だち関係、いじめ、その他いろいろ、、うまくいかなくなったりしたら6年間おなじ環境ですから、慎重になりますよね。ぜひ情報収集してください。(^^ゞ
都立中高一貫校は、いじめは少ない。
子どもが地元小学校に通っていた小学生時代は、いじめは、まわりでありました。
不登校気味な子がいたり、強い子が順番で悪口を言っているグループがあったりですね。。( ;∀;)
ですから、
学校といじめは、切っても切れない関係だろうと思っていたので、
都立中高一貫校の附属中学に通っている子どもに当時、私は、
「学校では、いじめはあるの?」と、聞いたことがあったんですが、
子どもの返事はビックリするものでした。
「いじめはないよ~。
みんな頭いいから、いじめはいけない事だって、わかっているから、そんなことはしないんだよ。」
参考記事・都立中高一貫校に向く子って?ヒントは子の同級生の、この素質
都立中高一貫校のいじめが少ない理由。

子どもの返事に、
『なるほど・・もっともだわ~』と納得しましたね。(^^ゞ
附属中学の教室で実際に子どもが、感じ取っていることに勝るものはありませんから!
いじめの少ない理由①生徒が頭がいいから。
倍率の高い適性検査を合格した生徒で、頭のいい子ばかり。
『いじめは良くない。』
『いじめられる側の気持ちが、頭がいいから理解できる。』
⇩
だから、いじめはやらない。
論理的に考えると、こんなかんじでしょうか・・
あと、もうひとつ私が思っているのは・・
いじめの少ない理由②勉強に忙しくていじめている余裕がない。
附属中学の勉強が、むずかしく、
進度がめちゃくちゃ速い。
教材・副教材も多く、勉強以外をやる時間的な余裕がない。
このようなことも、いじめが少ない理由になりそうです。
都立中高一貫校に通っていた時の、ある出来事。
【都立中高一貫校は、いじめは少ない】と書きましたが、
たくさんの人間が長く生活時間を共にする以上、
【いじめはない】とは正直さすがに、思えないんですが・・
通っていた当時、
うちの子どもが困ったり同級生のいじめの話は、子ども本人から本当に聞いたことがありませんでした。
ただ1回だけ保護者会で、話題になった出来事はあったんです。
ある生徒の[上履き]が、なくなったという話。
靴箱にあるはずの[上履き]がなくなったと、保護者会で担任の先生からありました。
その生徒は孤立しているわけでもなく、
いい子で人気もあり、いじめられる要素は少なそうですが、、
もしかして誰かの意図的なものがあるのでは?といったニュアンスが感じられましたが、その後は何も起こらずに、子どもに聞いても新しい情報もなく、忘れ去られる出来事となりました。
ホッ (;´・ω・)
やっぱり学校は、たくさんの人があつまっているので、いじめまでいかなくても多少感情のいきちがいが生じることはあるかもしれませんが、
世の中で言われている【いじめ】というものは、
うちの子が通っていた6年間では、都立中高一貫校では少なかったです。(^-^)
参考記事・都立中高一貫校に子が通ってみたら保護者が思いがけず、すごかった話
都立中高一貫校のいじめの、まとめ。
都立中高一貫校は、いじめは明らかに少ないです。
少ない理由は、
①生徒が頭がいい子が多いから。
②勉強に忙しくていじめている余裕がないから。
都立中高一貫校がいじめが少ないなんて、ぜんせん知らなくて、通ってみてわかったんですよ。(^-^)
いま小学生のお子さんがいるママパパさんで、
いじめ問題に不安があるのでしたら、都立中高一貫校はそういう点では結構いいかもしれません。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
あわせて読んでいただきたい記事です。
関連記事・都立中高一貫校に行って、よかったことは?通った子の生の声。
コメント