こんにちは、みほです。私には都立中高一貫校に6年間通って、国立大学(旧帝大)に進学した子がいます。
大学受験は子どもは大きくなっているし、親の出番は中学受検のときより少ないイメージがありますが、
勉強内容はわからなくなってても、
願書提出・受験スケジュール・ホテル付き添い・体調管理など、やっぱりやることはたくさんでした。
また特に、わたし自身もまわりにも、国立大学受験経験者がいませんでしたので、国立大学の複雑な仕組みに戸惑うことが多かったんです。(汗)
そんな経験をしたので、
・国立大学受験って?
【理系】国立大学の受験の仕組みの大事なポイントを、できるだけわかりやすく解説します。
国立大学受験は受験科目が多い。
2021年度からセンター試験がなくなり、大学入学共通テストに変わるのは、知っている方も多いと思います。(以下、共通テストと言います。)
国立大学の受験は、
1月にこの共通テストと、2月に行われる各大学の二次試験の合計で合否が決まります。
(今回は多くの人が受験する、前期試験と言われている試験の話です。)
共通テストの科目は理系の場合、5科目7教科となっています。ですから勉強が相当たいへんです。。
しかも共通テストの科目は志望大学によって違い、
志望大学が指定する教科・科目を選択して受験することになるので、科目をまちがえないように注意して出願しなければならないのです。
ここまでで、もうむずかしいですね。(;´・ω・)
でも大丈夫、
この科目に関しては、お子さんが自分でできますよ。(*´з`)
親が知っておくことは、
・1月中旬に共通テストが2日間。
・2月後半に各大学の二次試験が2日間。
2つの試験の合計で合否が決まるってことです。
大学入試共通テストと、二次試験の勉強内容がそれぞれちがう。
共通テストの出題される内容は、センター試験よりも【思考力・判断力・表現力】を発揮して解答する問題になると言われています。
都立中高一貫校の適性検査の要素が加わる感じなんでしょうか・・?
そして二次試験の内容は、各大学がつくる試験となり、
各大学が求める難易度・科目になります。二次試験でも科目が大学ごとにちがうので、ここでも注意が必要です。
このように共通テストと二次試験では、
難易度にちがいがあるので、勉強範囲がひろくなり時間もかかります。
「国立大学はむずかしい」と、世の中の人に言われる理由なんですね・・(*_*;
国立大志望ならば、早く決めて早く行動が必要。
多くの科目が必要な国立大学受験。
勉強する時間も必要になってきます。
実際、うちの子も高校3年の秋からは時間が足りないと言って、まいにち暗い表情でした。。
それに比べると私立大学は科目数も少なく3科目程度が主流です。
3科目と、5科目7教科と、こんなに違うなら・・と、
私立と国立で迷ってしまう人もいるかもしれませんが、国立大受験では「決定」が遅いのは致命的です。
ですから、
国立大学の受験は、早くに決定する。
そして早く勉強にとりかかる事が必要なんです。
【理系】の合格には、文系科目を攻略するのが大事。
ここで、たいせつなことを言いますね。
うちの子が理系なので、その経験から理系限定のことなんですが。
数学・理科・英語が二次試験でもむずかしい問題が出ますが、
でも、それ以上に大事な科目は、理系が苦手とする国語・社会系などの科目です。
この理系でない科目が、共通テストではあるので、
ここができないと、いくら二次試験の理系科目が得意でも、ざんねんな結果になる可能性が高まります。
まずは共通テストで志望大学が指定する教科・科目を、高い点数になるよう勉強することが大事です。
とくに理系の場合、苦手な国語や社会系です。
ここで理系のライバルに差をつけるのがポイント。
志望校は第一希望と、その下のランクを選んでおく。
次にこれも考えつかないことなんですが、
国立大受験は、さきほどもお話ししている通り、共通テストで高い点数をとることが、とても重要。なぜかというと、
共通テストの結果次第で、二次試験の志望大学が、変わってくるからなんです。
え??
えーと、それは、ですね。
・1月の共通テストの出願と、
・2月の二次試験の出願は、それぞれに別で出すので、全部で2回出願するんです!
ちょっと、むずかしかった。。
複雑ねー
共通テストの願書を提出する。
⇩
共通テスト
⇩
共通テストが終わってすぐ、自己採点する。
⇩
志望大学に願書を提出する。
⇩
志望大学で二次試験。
共通テストの自己採点で、思うような点数がとれなかった時、二次試験の志望大学を変更しなければならなくなることがあります。偏差値的に第一希望の大学と、その下のランクの大学を、前もって考えておくといいですよ。
国立大学受験について、さいごに。
要点だけと思って書き出しましたが、
国立大受験、いかがでしたでしょうか?(汗)
私なんて書きながら当時の難しさが、よみがえってきました。。
間違えてはいけないポイントもあるし、
出願を2回するって、びっくりだし、志望大学が共通テスト次第ってとこも、わかりませんよね・・
2021年度から、センター試験が大学入学共通テストに変更になり、内容も適性検査っぽい要素が加わりそうな変化の年です。
その都度あたらしい情報を更新して、国立大学をめざすお子さん、がんばってくださいね。(‘ω’)ノ
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
関連記事・中高一貫校生にも塾は必要?いつから大学受験塾に通ったらいいの?
コメント