こんにちは、みほです。
前回、出願までの話を簡単にしました。
だいだいの流れがわかっていると、気持ちも楽になりますね!
出願(願書の提出)さえ完了すれば、親のミッションの ⅓ 終わったかんじかな・・
のこり ⅔ がまだ、あるので、
入学手続きまでを今回お話します。
出願後⤵
・受検票が送られてくる。
・適性検査
・合格発表
・入学手続き
都立中高一貫校の受検票が送られてくる。
1月の中旬に願書を郵送したら試験日までに、受検番号の記載された受検票が送られてきます。
そのころに応募状況も発表になるため、自分の志望校の倍率がわかるんです。
どっちみち高い倍率なので、確認しても気にしないでいきましょう。
参考記事中学受験の1週間前 合格のためにしないほうがいいこと
参考記事都立中高一貫校の適性検査日の1か月前までにすることは?[生活編]
都立中高一貫校の適性検査受検日。(一般枠)
適性検査日・令和5年度は、2月3日(金)です。
✅朝ごはんを食べさせて、
✅無事に試験会場に行けて、
✅適性検査を受けることができる。
⇧ これを目指しましょう。
ママパパさん、
この日を無事に迎えられて、試験会場で適性検査を受けるということは、体調管理に神経をつかい子どもを励まして成し遂げられるので、親としては本当に感慨ぶかいことですよね・・。
体調管理、ここまで本当にたいへんでした。
お子さんも、この日までがんばりました‼
帰ってきたらおいしいものを食べて、家族でゆっくりしてくださいね。
ミッション、のこり ⅓ ですよ。(^^ゞ
参考記事都立中の受検日当日の流れと注意点 タイムスケジュールで解説。

都立中高一貫校の合格発表と、繰上げ合格候補の通知。
合格発表・令和5年度は、2月9日 午前9時に、学校内に掲示とホームページにて発表。
繰上げ合格候補者には、郵送で同日に、繰上げの順位の書いてある通知が送られてきます。
都立中高一貫校の入学手続き。

入学手続き・令和5年度は、
2月9日 午前9時から午後3時までと、
2月10日 午前9時から正午まで。
入学手続きは上記の2日間です。
このように例年2日間しか手続きの日はありませんので、要注意なんです!
早めに合格した都立中学へ、行きましょう。
手続き期間中に、
・「入学意思確認書」を都立中学へ提出。
・「入学許可書」をもらう。
これで晴れて、都立中高一貫校の中学に合格・入学です。
ミッション、完了です。
都立中高一貫校の繰上げ合格はいつわかる?
2日間の入学手続きが終わったら、入学を辞退した受検者が何人いるのか都立中学側が、わかります。
それによって、
繰上げ合格候補者に、中学から電話がかかってきます。
繰上げ順位の順番で、電話がきます。
令和5年度は、2月10日の正午が入学手続きのしめきりなので、
電話がくるのは、
早くても、しめきりの午後からです。
電話で入学の意思を、聞かれる。
⇩
繰上げ合格通知書が送られてくる。
・「入学意思確認書」を都立中学へ提出。
・「入学許可書」をもらう。
このようにして繰上げ合格者の合格・入学になります。
また、順位が何番目なら繰上げ合格するのか気になるところですが、
学校や年度によって、
20名以上から1名と幅広いので『何番目ならだいじょうぶ』とは実際は、むずかしいところ・・(T_T)
繰上げ合格を待つ身としたらツライですが、いつでも電話にでられるようにして数日待ちましょう。。
ざんねんながら繰上げ合格にならなかった場合は「入学者決定事務終了通知書」という書類が送られてきます。(-_-;)

まとめ。
出願後の流れは、
・ 受検票が送られてくる。
⇩
・ 適性検査受検日2/3
⇩
・ 合格発表2/9
⇩
・ 入学手続き2/9・2/10
短い期間なので、注意が必要。
繰上げ合格は、
①合格発表と同じ日に郵送で通知がくる。繰上げの順位が書いてある。
②合格者の入学手続きが終わり、辞退人数がわかってから、繰上げの順に中学から電話がくる。
③電話で入学の意思の確認➡➡入学手続き!
入学手続きまでの流れ、想像できましたでしょうか?
おつかれまでした。。
かげながら、お祈りしています。<(_ _)>
入学手続きが終わると、次は、
・2月に制服の採寸
・3月に学力テストと入学説明会
・4月に入学式
と、進んでいきます。(^^ゞ
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
関連記事中学受験当日の持ち物 子ども&親のチェックリストで準備!
コメント