アフィリエイト広告を利用しています

都立中高一貫校 あゆみが悪いと合格しない?あきらめないあゆみ対策

えんぴつと黒板と花 公立中高一貫校入学まで

こんにちは、みほです。これから都立中高一貫校をめざそうと考えているママパパさんの、疑問の解決の手助けになるように、

こどもが都立中高に6年間かよった経験からわかったことをお話ししていきますね。

何か知りたいことはないですか?

読者さん
読者さん

都立中高一貫校ってよさそうって聞いて、興味があるけど、

通知表の「あゆみ」が良い子が合格する試験なの?

どのくらい「あゆみ」は合否にかかわってくるのかしら?

みほ
みほ

都立中高一貫校について興味があるんですね。

「あゆみ」のこと、わかりやすくお話しします。

スポンサーリンク

都立中高一貫校の合否には「あゆみ」が影響する。(報告書)

まず都立中高一貫校の合格には「あゆみ」が影響します。そのとおりです

あゆみ➡「報告書
小学校の担任の先生が、5年と6年のあゆみの成績に基づいた評価と、活動報告を記入する報告書を点数化します。

 ①報告書(あゆみ)を点数化したもの
 ②当日の試験(適性検査)の点数

 の合計で、合格が決まります。

スポンサーリンク

報告書(あゆみ)の影響は、総合得点の20%から30%

総合得点のうち報告書(あゆみ)がどのくらいの割合で影響するのか、表でまとめました。

報告書の試験における配点の割合は、

それぞれの都立中高一貫校によって違い、下記のように全体の20%から30%の割合となっています。

学校名割合(報告書/満点)
桜修館30%(300点/1000点)
富士30%(300点/1000点)
小石川25%(200点/800点)
立川国際25%(250点/1000点)
武蔵25%(400点/1600点)
大泉20%(200点/1000点)
白鷗20%(200点/1000点)
三鷹20%(200点/1000点)
南多摩20%(200点/1000点)
両国20%(200点/1000点)
令和3年度 各都立中高一貫校の生徒募集要項より

上記の報告書の200点、300点というのは、

あゆみに基づいた、3・2・1の評価をまず点数化します。(学校によって違う)

         3・2・1
          
     A学校  40・25・5
     B学校  25・17・9
     C学校  25・15・5

点数化した合計点を、こんどは、上記の表の報告書の点数の200点や、300点に換算します。

くわしい点数化と換算の仕方を知りたいママパパさんは、学校によって違いますので、

希望する都立中高一貫校の入学募集要項で、電卓といっしょにチェックしてみてください。(難しかったです。)


おおよそ、

報告書の試験における配点の割合は、全体の20%から30%と覚えておけば問題ないです。

このように報告書の配点よりも、当日の適性検査の割合が大きいのは明らかなんです。

じゃあ、試験をがんばったほうがいいんじゃないの?と思うのですが、

その試験が難問?なので、それなら得点を取れるところは確実にとりたいねって思うわけです。(^_^.)

報告書の点数を確実にとるために、

都立中高一貫校の受検を決めた時点から、【あゆみ】の成績をがんばる必要があります。

スポンサーリンク

「あゆみ」が悪いと、都立中高一貫校は合格しない?あゆみ対策。

茶色の犬が棒を持ってる
読者さん
読者さん

思うようにあゆみの成績が上がらないけど、

都立中高一貫校に行きたいと思った時、どうしたらいいの?

あゆみが悪い原因は?

あゆみって、テストの点数だけじゃなく、

✅忘れ物がないか
✅宿題の提出できてるか
✅遅刻しないか
✅授業態度がよいか
✅発言、やる気があるか

などなど、これらができていない場合にも悪くなります。

ちょっとおふざけな男子とか、うっかりの多い女子とか、
テストができても3がとれないこともあるんです・・(~_~;)

そして、
あゆみを評価する担任の先生の主観もありお子さんとの相性もあって、担任の先生次第となる傾向があります。

読者さん
読者さん

あゆみが2ばっかり。。

こんなだと、都立中高一貫校ムリかしら?

みほ
みほ

小学校によって、3をとるのが簡単な学校や、きびしめな学校があるらしいです。

あゆみが悪いときの、対策は3つ。

でも、すぐにあきらめたらもったいないです。

適性検査がむずかしいから
当日の試験でどうなるか、受検生みんながわからないからです!!

報告書の配分を先ほど書きましたけど、

当日の試験の割合のほうが圧倒的に大きいんです。70%から80%ですよ

「うちの子、あゆみがちょっと良くないな。。」と思っているママパパさんは、

まず第一に少しでもあゆみが良くなるよう、お子さんの学校生活の改善に取りくみましょう!

学校生活の改善の第一歩として、担任の先生と面談です

担任の先生に都立を受検することを相談。改善点を教えてもらう。

学校生活の改善点の対策も、

・テスト、小テストの点数を上げる。
・忘れ物をなくす。
・宿題は必ず提出。
・遅刻しない。
・ノートはきれいに、机まわりの整理整頓。
・授業態度は先生の目をみて、発言もふやす。意欲をみせる。

POINT
まずは、

担任の先生を味方につける。
改善点を親子でやってみる。
お子さん自身も、自分がなぜ3がとれていないのか、考える。
  ⇩
これら3つの対策を同時進行です。

百点とった少女

お子さんが主体的に【なぜ3がとれないのか?】考えたほうがいい理由。

お子さん自身に、なぜ3がとれないのか?を考えさせてください。

1、自分の行動を分析。
2、改善の方法を考える。
3、改善の行動を試す。


1~3のお子さんの行動は、適性検査を解く能力とおなじ。あゆみが悪くても自分で対処することでお子さん自身の能力も育ちます。


たとえ3にならなかったとしても、お子さんが考えて実行することが大事。

適性検査を解くチカラが今よりもっとつくはずです。ピンチはチャンスです。(‘ω’)ノ

改善・対策しても、あゆみが良くならない場合。

でも親子で話し合って対策しても、うまくいかないタイプのお子さんの場合・・

適性検査で得点を、かなり上げる必要がでてきます。

さきほども言ったとおり受検生みんな、当日の適性検査はどの程度できるかわからないレベルです。

適性検査が得意ならば、当日得点を取れるかチャレンジ。

・改善できなくても適性検査が得意ならば、当日の得点で差をつけることが可能。適性検査の正解率をぐっと上げられれば、このまま都立受検へ。

・テストの点は良い、頭の回転も速い、むずかしい問題も解ける場合、もしかしたら私立受験がむいている可能性があります。

都立中高一貫校が入学してほしいタイプは、
まじめ・素直・意欲的などいわゆる学級委員タイプ】とも言われたりしています。


もし、お子さんが全く違ったタイプですと、入学後の学校生活の心配もでてくるかもしれません。(-_-;)

悩みは尽きませんが・・

まずは担任の先生を味方につけて分析・対処してからです。(‘◇’)ゞ

読者さん
読者さん

さっそく、先生と面談します。

担任の先生との相談の仕方。

では、担任の先生に相談するポイントを。

都立中高一貫校を受検することを話す

あれば、あゆみのコピーを用意し、足りない観点などを聞いてみる。

改善したい熱意が感じられると、先生も具体的におしえてくれるはずです。

令和2年度からは新しい学習指導要領にそって、あゆみの観点が変わりました

観点別学習状況 
・知識・技能
・思考・判断・表現
・主体的に学習に取り組む態度
新しい学習指導要領の3つの観点より

このように教科ごとに3つの観点の項目になりますので、足りない観点の項目を具体的に教えてもらうといいです。

(例えば『態度がもう少し』とか、『主体的に取り組んでいない』とか足りないところを教えてもらいましょう。)

それによって教科の3、2、1の評定が良くなるからです。

欲を言えば、

都立受検を決めたら学校の先生といい関係を、前もって築いておくといいなーと思ったりします

子ども本人は、できればですが、
ママパパさんも保護者として保護者会は必ず出席、お手伝いに参加する等やれることは手段選ばず、です。(^^ゞ

読者さん
読者さん

先生と顔見知りになっておけば、相談しやすいかも。

みほ
みほ

都立受検は、報告書という内申書がカギ。

受検を決めたら、
何かあった時のために【担任の先生と親がいい関係】って、悪くないと思います。

都立中高一貫校の「報告書」の点数を、もう一歩、上げる方法。

勉強している男の子

報告書は、5年生の評価+6年生の12月末までの評価(あゆみの成績に基づく)+活動報告の評価 です。

・学級活動
・児童会活動
・クラブ活動
・行動の記録
・総合所見

このような活動報告の評価も、担任の先生が記載するので、

勉強以外でも点数を上げる対策をすることは、都立中高一貫校を考えている多くのご家庭で必須です。

対策の一例をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
  

1、教科の勉強をがんばる。(あゆみの成績up)

2、授業態度、意欲を高める、忘れ物をしない、提出期限を守る、遅刻しない。(あゆみの成績up)

3、作文コンクールや、書道、絵画など、得意なことは入賞をめざしてみる。

4、学級委員に立候補する。

5、児童会役員に立候補する。

6、資格取得をチャレンジする。

資格取得したら担任の先生に報告書を書いてもらうときにメモ書きでしらせたり、学校外活動をしらせたりすると、報告書に書いてもらえる可能性が高くなります。

報告書は、書く事があれば積極的に書いてもらったほうがGOOD。

なぜかというと、

たとえば適性検査の試験点数が同じ場合に、報告書の活動内容がたくさんある子のほうが印象よく「ぜひ入学させたい」と思ってもらえるかもしれないからです。

適性検査対策のおすすめをまとめている記事もあります⤵

参考記事都立中高一貫校に受かる子の特徴と、受かるための方法

成績upはできることから始めてみたい人は、スタディサプリもリーズナブルでおすすめです。

「あゆみ」・「報告書」まとめ

・都立中高一貫校に合格するには、「あゆみ」の成績がたいせつです。

・報告書「あゆみ」の総合得点における配点の割合は、20%から30%です。

「あゆみ」が悪い場合の対策は3つあります。

「報告書」の点数を、もう一歩、上げる方法を6つ紹介しました。

以上をまとめましたが、いかがでしたでしょうか。

当日の試験(適性検査)は子どもだけで頑張るしかありませんが、あゆみの点数を上げることはママパパさんも協力できることがあります。できそうなことからやってみてください。

みほ
みほ

どうか成果が出ますように。(^o^)

長くなりましたが(汗)最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

成績upを考えてる人には、無料体験で試す【オンライン家庭教師】で選択肢を増やすのもアリです。詳しくはこちらの記事で。

コメント